片付けのお悩みは人それぞれです。
整理収納の大原則はありますが、その方法の組み合わせは幾つも存在し、解決策も人それぞれに違います。
空間エコロジー研究所は、お客様のお悩みに寄り添い、お客様自身の中にある答え(解決策)を引き出すお手伝いをしています。
現場では、お客様から教わることや気づきもたくさん頂戴し、日々改善に努めています。
お客様の表情が、ぱっと明るく笑顔になる瞬間を共有できることが嬉しくて、この仕事にやりがいを感じます!
お客様からは、『自分ひとりではできなかった、来てくれてありがとう』と仰っていただけることが私の喜びです。
ケース1
K 様邸
春から保育園に入るお子さんのための衣類収納のご提案。衣類の整理をし、新たに購入されるラックを選ぶお手伝い&組立て。分類した衣類の配置とラベリングをしました。続けて、物置き化してお悩みだった洋室の整理収納をお手伝いしました!
ケース2
S 様邸
和室をリフォームしてワードローブを作るにあたり、収納のご提案。リフォームプランの打合せから参加させていただきました。オーダーメイドのワードローブが完成しました!@住生活 Liv工房様
ケース3
N 様邸
数年にわたりサポートさせていただいた現場。ご実家にて、ご家族の思い出の品をひとつひとつ丁寧に確認しました。持ち帰るモノ、買取り品、処分品の処理がすべて終わりました。空間エコ研でも、いくつかお預かりし、次のユーザーさんへ橋渡し、引き継いでもらいました!
ケース4
F 様邸
新築住宅、工事完了。昨年夏ごろから設計、現場監理させていただきました。建築士としての仕事はしばらくしてなかった為、眠った知識を呼び起こしつつ、建築協定や埋蔵文化財関係の手続き、準防火地域の規制など、内容確認し図面や書類の作成を進めました。無事、検査済証いただきました!@松中工務店様
ケース5
I 様邸
定期的に訪問させている現場。久しぶりの訪問になりました。リビングダイニングのモノを整理し、不要なモノをなくし、分類しました。いつも私の訪問を待っていてくれて、嬉しいです。
番外編
自宅のテレビボードを作っていただきました。
デザイン:空間エコロジー研究所
制作:@MOST FURNITURE
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2015年~2016年
※カッコ内は、開催場所と運営
2024年
2023年
2019年
※カッコ内は、開催場所と運営